大阪依存症包括支援拠点

(OATIS事務局)大阪府こころの健康総合センター
TEL:06-6691-2818FAX:06-6691-2814

アルコール依存症とは?

アルコール依存症とは、飲酒を繰り返すことによって飲酒のコントロールができなくなる病気です。大切にしていた家族、仕事、趣味などよりも飲酒を優先することで、自分や家族の生活に悪影響を及ぼす可能性があります。

アルコールについて以下のようなことはありませんか?
2項目以上あてはまる場合は、アルコール依存症の可能性があります。

  • 飲酒量を減らさなければと感じたことがある。
  • 他人があなたの飲酒を非難するので気にさわったことがある。
  • 自分の飲酒について悪いとか申し訳ないと感じたことがある。
  • 神経を落ち着かせたり、二日酔いを治すために、「迎え酒」をしたことがある。

(アルコール依存症スクリーニングテスト「CAGE」より)

※さらに詳しいスクリーニングテストは、こちらのページ(大阪精神医療センター セルフチェック)もご参照ください。

不適切な飲酒による影響

不適切な飲酒によって以下のようなさまざまな影響が起こります。

身体への影響

  • 肝炎・肝硬変・痛風・糖尿病・ガンなどの疾患
  • 脳卒中・脳の萎縮・認知症などの脳への影響
  • 急性アルコール中毒

精神症状

  • イライラ
  • 不眠
  • 不安・うつ症状
  • 幻覚・妄想

社会的な問題

  • 飲酒運転・事故
  • 触法行為・暴力
  • 借金
  • 仕事や人間関係のトラブル

家庭での問題

  • 夫婦、親子間のトラブル
  • 子どもへの影響
  • 児童虐待・DV

その他

  • 生活苦
  • 外傷
  • 救急搬送

アルコール依存症への平均的なプロセス

機会飲酒から習慣飲酒へ

はじめは付き合いで飲む程度だったが、毎日のように飲酒するようになる。

耐性の形成

飲んでいるうちに、酔うのに必要な酒量が増えていく。

ブラックアウトの頻発

前夜酔っていた時のことを思い出せなくなる。

精神依存の重篤化

飲むことばかりに気を取られるようになる。

連続飲酒発作と飲酒コントロールの喪失

1日中血液中のアルコールが抜けず、何も食べずに飲み続けるような状態になり、自分の意志ではお酒がやめられなくなる。

身体依存

飲まないと手指が震え、発汗するなどの症状が出現する。

イメージ

アルコール依存症からの回復

アルコール依存症は回復できます。相談機関や医療機関、自助グループや回復施設等とつながって、回復の第一歩を踏み出してください。

回復を手助けする機関とつながり「アルコールを必要としない生き方」を身に付けることが重要です。

相談機関

精神保健福祉センターや保健所などでは、本人や家族等からの相談をお受けしています。
依存症の相談機関のページはこちら

精神科医療機関

薬物療法や精神療法などにより、治療を行っています。依存症の専門医療機関では、専門のプログラムなどを行っています。

依存症治療・研究センターや専門医療機関では、専門的な診察を受けることができます。
依存症の専門医療機関のページはこちら

自助グループ・回復施設・民間支援団体など

依存症から回復するためには、正直に自分の気持ちを言える場所があることや、孤立しないことが大切です。依存症の支援は、相談機関や医療機関だけでなく、自助グループ、回復施設、民間支援団体などでも行われています。
その他依存症関連機関(自助グループ・回復施設・民間支援団体など)のページはこちら

関連ページはこちら
大阪府こころの健康総合センター「自助グループとは」のページ

家族や周囲の人へ

依存症は本人を苦しめるだけでなく、以下のような形で周囲の人々を巻き込むことがあります。特に一番身近である家族への影響は大きく、慢性的なストレス状態におかれることもあります。家族だけで抱え込まずにまずはご相談ください。家族が相談機関や自助グループを利用することも本人の回復に役立ちます

  • 酔っているときの暴言・暴力
  • 飲酒運転を繰り返す
  • 仕事や学校を遅刻したり休んだりする
  • 体調が悪い時でもお酒を飲む
  • 睡眠や食事がおろそかになる
  • 被害・嫉妬などの妄想がひどい
  • 飲んでいることを隠す、嘘をつく
  • 破損・借金などの後始末をさせられる
  • 本人はお酒の問題を認めようとしない
  • 「お酒で死んでもいい」などと言う

本人をサポートするためにも、まずは家族自身の健康や生活を大切にしましょう。

※このページは、大阪府こころの健康総合センター作成のリーフレット「アルコールの問題で困っている人のために」を参考に作成しています。

OATIS(大阪依存症包括支援拠点)

(OATIS事務局)
大阪府こころの健康総合センター
 相談支援・依存症対策課
〒558-0056
大阪市住吉区万代東3-1-46
TEL 06-6691-2818
FAX 06-6691-2814