
依存症総合支援センターとは
依存症総合支援センターは、依存症専門相談の他、予防啓発、人材養成、連携体制の確保などの依存症対策を行っています。精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第6条に規定された「精神保健福祉センター」である、「大阪府こころの健康総合センター」に設置されています。
依存症専門相談
- 医師・心理職員・ケースワーカーの多職種が連携した個別相談を実施するとともに、集団でのプログラムを開催しています。
- ご本人・ご家族・関係者からのご相談をお受けしていますので、ひとりで悩まず、まずは電話でご相談ください。
-
電話 06-6691-2818
月曜日~金曜日 9:00~17:45 ※祝休日・年末年始を除く
第2・第4土曜日 9:00~17:30 -
お住まいの地域でも相談することができます。
詳しくは、「依存症の相談機関」のページでご確認ください。 -
関連ページはこちら
大阪府こころの健康総合センター「依存症専門相談」のページ
普及啓発
- 依存症についての正しい知識をお伝えするためのセミナーやイベントを行っています。
-
関連ページはこちら
大阪府こころの健康総合センター「啓発活動について」のページ
刊行物
-
依存症に関するリーフレットや相談窓口のちらし、アルコール健康障がいやギャンブル等依存症に関するパネルやポスターなどを掲載しています。
研修会等にご活用ください(活用される場合は、出典を明記いただくようお願いします)。 -
関連ページはこちら
大阪府こころの健康総合センター「刊行物・リーフレット」のページ
大阪府こころの健康総合センター「パネル・ポスター」のページ
人材の養成
- 依存症で悩む本人・家族を支える関係機関の職員の人材養成を行っています。
-
詳しくは以下のページへ。
大阪府こころの健康総合センター「依存症対策研修」のページ
関係機関とのネットワークの整備
-
依存症の本人及び家族を支える関連機関による会議である「大阪府依存症関連機関連携会議」を開催し、機関等の連携を深めるとともに、大阪府における依存症対策について協議しています。
大阪府こころの健康総合センター「大阪府依存症関連機関連携会議」のページ -
依存症の本人及び家族を途切れなく支援するための相談・治療・回復ネットワークである「大阪アディクションセンター(OAC)」の事務局を担っています。
大阪府こころの健康総合センター「大阪アディクションセンター」のページ